今回は四十肩・五十肩について書いていこうと思います。
四十肩・五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」といいます。肩の周りの組織や筋肉の炎症や痛みを指します。
その名の通り、40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼ばれております。
四十肩・五十肩かどうかをセルフチェックするポイント!
① 肩や首の辺りに不快感や違和感がある
② 肩を動かすと痛む
③ 肩の周辺を押すと痛む
④ 肩の痛みが首や腕まで広がっている
⑤ 夜から朝にかけて、肩の痛みが強くなる
⑥ 片方の肩だけに痛みや不快感がある
⑦ 腕を頭の上に挙げにくい
⑧ 腕を背中に回しにくい
これらの項目に当てはまる方は四十肩・五十肩を疑った方がいいでしょう。
四十肩・五十肩は一般的に、急性期には痛みが激しく、ひどい場合は夜も眠れなくなる人もいます。
炎症は徐々に治まり、運動制限を主症状とする慢性期を経て、半年〜1年で回復に向かいます。
しかし、自然に治るからと適切なケアを行わないでいると、肩関節が固まったまま動かなくなることもあります。
急性期には安静を保つことが大切ですが、急性期が過ぎたら、可能な範囲で肩を積極的に動かす方が回復が早く、癒着による後遺症も防ぐことができます。
四十肩・五十肩になる原因は
組織の変形・・年齢とともに肩周囲の組織(筋肉や腱)は衰えや劣化を経て、炎症や痛みが引き起こされる可能性があります。
過度の使用や繰り返しの動作・・肩関節に長期間または頻繁に負担をかけることは、肩関節周囲炎のリスクを高める可能性があります。
姿勢の問題悪い姿勢や、肩の位置や動きに影響を与える要素(デスクワークやスマートフォンの使用など)も、肩関節周囲炎のリスクを高める可能性があります。
代謝や炎症の変化・・遺伝的な要素や個人の生活習慣や身体的な特徴によって、代謝や炎症の変化が引き起こされることもあります。
治療と予防
痛みが治まってくる「回復期」や続く「炎症完全沈静期」には肩関節をよく動かすことで回復時間の短縮が見込めます。マッサージやストレッチを無理のない範囲で、継続的に行うと良いでしょう。回復期のセルフケアとしてはお風呂で温まったり、無理のない運動をすることをおすすめします。
足圧で四十肩・五十肩の予防のお手伝いはできます。一緒に四十肩・五十肩にならない身体づくりをしましょう!